レコーディングの様子を、
CDに収めるだけではもったいない!
ビデオで撮影して、動画を作って
インターネットで活用しませんか?
ドキュメンタリー番組みたいにしたり、
プロモーションビデオを作ったり。
作ったCDの宣伝にも役に立ちます!
レコーディングをする。
その時、ビデオも撮影。
レコーディングドキュメント(メイキングの)ビデオ制作。
レコーディングした曲のPV制作。
ここからはアーティストさんがセルフサービスで
YouTubeを利用してツイッターなどで宣伝活動をする。
その動画をWebサイトに貼付けて、宣伝に利用する。
☆☆お気軽にご相談ください。☆☆
レコーディングのサンプルに動画を撮ってみました。
音は、マイクで録ったそのままです。特に処理はしていません。
ぜひ、イヤフォンやヘッドフォンで聴きながらごらんください。
まずは、歪んだエレキギターの音です。
マイクに入ってる音ってこんな音なんです。
マイクのポジションによって、音量だけでなく、
音色がこんなに変わる事もよく判ると思います。
続いて、ちょっとブルースっぽいひずみです。
こちらも、マイクを動かしながら、音色の変化を探ります。
最終的に、バンドのアンサンブルの中で、そのギターがどんなサウンドを担っていくことになるのかを考えながら、マイクのポジションを探ります。
極端かもしれませんが、イコライザー処理をしなくてすむような音色が録れるようなマイク位置が理想です。
今度は、アルペジオです。
単音で弾く音は、コードで和音を弾く場合に比べて、より音楽的に音色が問われます。
楽曲のなかで、どんな雰囲気をどんな音色でミックスして行くか考えて録音します。
ギターの音にも、『キラキラした感じ』とか、『優しい感じ』とか、『疾走感を強調した感じ』とか、いろいろあります。
今回は、後々エコー処理をして、キラキラにするというイメージで録ってみました。
さて、次に、カッティングを録ってみます。
まず、マイクを目一杯アンプに近づけて録ってみます。
少し耳に痛いくらいですね。
もう少し、優しいサウンドにしましょう。
マイクをアンプから少し離してみましょう。
低域が補われ、音のエッジが和らぎます。
さて、次はアコースティックギター。通称アコギ。をマイクで録ってみたいと思います。
まずは、ストローク。マイクポジションは、ネックの付け根辺りを狙うような感じでセットしてみました。
今度は、マイクをスタンドから取り外して、手で動かしてみます。
狙うポイントをいろいろと変えて行くと、サウンドは劇的に変わって行きます。
どんな曲で、どんな楽器と組み合わせるのか、どんなジャンルに近いのかなど、イメージして考えながらマイクポジションを探ります。
こんなふうにして、レコーディングではひとつひとつのパートを録って行きます。
もし、間違えたり、ノリが悪くっても、ライブと違って、何度も演りなおせます。
レコーディングは、なかなか経験する機会が少ないものかもしれませんが、実に楽しいものなんです。
自分で録音できる方は、ぜひチャレンジしてみてください。
弊社には、トラックダウンだけご依頼いただいても結構ですし、マスタリングだけでも協力させていただきます。
レコーディングエンジニアは、作者・演奏者の方が希望されているイメージを共有させて頂きながら、全部のパートの録音、音の調理とも言うべきトラックダウン、そして盛付け・配膳に相当するマスタリング、親身になって技術提供をさせて頂きます。
エンジニア料、持込機材料込みの価格です。
トラックダウンや、マスタリングの場合も、
8時間あたり¥38500(税込)です。
ホールや、スタジオを使用する場合は、
場所の費用はご負担お願いします。
なお、片道25km以上の遠隔地の場合、往復の高速代と燃料代を別途申し受けます。
※短時間プランや、お任せミックス
〜マスタリングをご希望の方も、
お気軽にご相談ください。
最適な計画をご提案させていただきます。
☆下記の「カートに追加」ボタンにて、クレジットカードもご利用いただけます。
¥38,500
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
セルフでレコーディング!
『自分で仕上げたい』
『自分たちの機材環境で作りたい』
『自分でつくる楽しさを味わいたい』
『だけど、今イチ自信が無い』
『もっと本格的なサウンドにする為に、何をすればいいのかわからない』
そんな方のために、アドバイス・パックをご提案します。
ネットや本で、いくら読んでもよくわからない音の世界。
音の処理もケースバイケース。 プロが制作の現場へ出張してアドバイスします。
お客様の目指すサウンドや、実際の音をお聴きし、より良いサウンドに近づくためにどんな対策・処理が必要か、相談に乗ります。親身になって具体的にアドバイス致します。
¥5,500
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
お気軽にご相談ください。
ジーザスサウンドでは、出張レコーディングパックを
ご用意しております。
レコーディング場所は、ホールや貸しスタジオ、
教会、個人宅など、ご希望の場所をお申し出ください。
仕上がりのサウンドイメージを踏まえて話し合いながら場所を
決めていきましょう。また、適した場所を知らないと言う方は、
当店にご相談ください。なお、レコーディングのための場所に、
使用料が必要となる場合は、別途お客さまのご負担になります。
本格的なCDにしたい方には、レコーディング&業者プレスを
ご提案させて頂きます。
また、ジャケットも歌詞カードもいらない方、ネットでダウンロード販売をしたい方、
音の入った元CDがあればいい方、自分のパソコンで必要なだけCD-Rを焼くと言う方にも、
レコーディングをおすすめします。
注)CD-Rは、CD-R未対応の一部のCDプレーヤーでは再生できない場合が
あります。ご注意ください。
より良いレコーディングには、慣れと経験と知識、そしてコツが必要です。
後悔しないために、ご相談ください。未経験の方も大歓迎です!
トラックダウンとは、パート別にレコーディングした複数の音を、
個別に整えて、バランス調整をする作業を言います。
例えば、ピアノの音をきれいにし、エッジを効かせたり、まろやかにしたり、
激しい楽器の音も歌とどのくらいのバランスで聞かせるかなどの調整をします。
マスタリングは、複数の曲のバランスを、並べて聴いて違和感が無いようにそろえる作業です。
この時に、曲間を調節したり、音圧を調整したりもします。
ixsusでは、PROTOOLSで完結させる、簡易マスタリングを行っております。
ご予算が潤沢にある場合には、メジャーなマスタリング専門スタジオ、もしくは海外の一流マスタリング専門スタジオへご依頼される事もお勧めします。